フローラルウォーター
キャリアオイル(植物油)以外で使われる基材のひとつに「フローラルウォーター(芳香蒸留水)」があります。ここでは、フローラルウォーター(芳香蒸留水)の種類をご紹介。それぞれの性質を知り、使用する場面に合わせて使い分けましょう!
フローラルウォーターとは
フローラルウォーターは、芳香蒸留水と書かれるように香りのある水です。
精油はハーブや花などを蒸気で蒸して、蒸留したときにできる油分ですが、その時、同時に水分も貯まります。
この水部分が「フローラルウォーター」です。つまり、精油(エッセンシャルオイル)の副産物です。副産物とはいっても、フローラルウォーターには油分が溶け込んでいるので香りもありますし、有効成分も含まれています。
実際の製法については「エッセンシャルオイル(精油)とは」でも解説しています。
それぞれのフローラルウォーターごとに色々な効能もあります。
手作りコスメを作る時に欠かせない基材といえます。フローラルウォーターに精製水+グリセリンだけでも立派なアロマコスメになりますよ。
フローラルウォーター一覧
下記に手作りアロマコスメでよく利用されるフローラルウォーターを紹介しています。それぞれの効果や通販サイト、おおよそのお値段などを掲載しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フローラルウォーターって作れる?
フローラルウォータって結構高いです。
そこでこれらを手作りしている方も多いようです。
本格的にやるには蒸留器が必要になりますが、鍋やヤカンなどを使ってチャレンジしている方もいらっしゃいます。ハーブティーなどのドライハーブを使っても作れますし、生のハーブやお花などからも作ることができますよ。
アロマの香りを楽しみながら、体の内側からも整えませんか?ハーブティーもおすすめです。
>>ハーブティー専門店 Design with Tea Salon