手作りアロマコスメ用基材・道具を探す
手作り化粧品に大切な材料と道具をご紹介します。普段私が愛用している、信頼できるものをピックアップしました。是非ご覧くださいね。
基材とは
精油を直接肌につけることはできないということはお分かり頂けたと思います。精油の効能を楽しむためには精油を希釈することがとっても大切。
精油は時間をかけてじっくり選びます。そして精油を希釈する材料の選び方もアロマテラピーを楽しむ大切なポイント!
この材料を「基材(きざい)」とよびます。
基材それぞれにも特徴があり、多くの効能や特性を持っています。アロマを楽しむ目的や肌への作用をしっかりと見極めて、自分だけの化粧品を作りましょう♪
主なものでは、植物油・アルコール・水性の基材・みつろう・はちみつやクレイ・天然塩
などです。
目的に合わせて使うものを決めましょう。例えば、
化粧水→フローラルウォーター・無水アルコール
トリートメント→植物油
リップやクリーム→みつろう
などを選びます。
それでは、アロマコスメ作りに必要な色々なオイルや道具などを見ていきましょう。
キャリアオイル
キャリアオイルは、アロマテラピーにおいて精油(エッセンシャルオイル)を希釈するために使うオイルです。エッセンシャルオイル(精油)はそのまま使うと作用が強いため、キャリアオイルで希釈して使用します。また、キャリアオイルと一緒に使うことで肌への浸透を良くしたりする効果もあります。
>>キャリアオイルの一覧と特徴
フローラルウォーター(芳香蒸留水)
フローラルウォーターは、芳香蒸留水と書かれるように香りのある水です。
精油はハーブや花などを蒸気で蒸して、蒸留したときにできる油分ですが、その時、同時に水分も貯まります。
>>フローラルウォーター(芳香蒸留水)
その他基材
精製水・ミネラルウォーター・フローラルウォーターなどがあります。
ルームスプレーや、アロマランプ、アロマバスに使う場合は水道水で充分です。アルコールで希釈したものを水で薄めて化粧水にもできますよ。
>>その他基材
せっけん素地
レンジで溶かして好きな精油やドライハーブなどを加えて簡単にオリジナルのせっけんを作ることができます。またMelt(溶かして) & Pour(固める) の頭文字をとって、M&Pソープとも呼ばれているんですよ。
>>せっけん素地
乳化剤
水と油は本来、お混ざり合わない性質を持っています。
これらを混ぜ合わせる役目をするのが乳化剤。植物由来のものなど、肌にやさしいものをどうぞ。
>>乳化剤
天然保存料
アロマコスメを長持ちさせる為の天然の保存料
>>天然保存料
バター類
そのまま使っても良し、クリームやせっけんの材料にしても良し!赤ちゃんにも使える安心なバターをお届けします。シアバターなどは大変有名ですよね。
>>バター類
紫外線防止剤
日焼け止めクリームや下地、ファンデーションやパウダーに使用します。
その名のとおり、紫外線を防止してくれるもの。二酸化チタンや酸化亜鉛といったものが主流です。
>>紫外線防止剤
クレイ
毛穴の汚れを取り、引き締めをしてくれるのがクレイ(粘土)やマッド(泥)。
クレイとは、大地の粘土層から採れる、シリカ・マグネシウム・鉄分・カリウム・ナトリウムを主成分とする粘土のこと。
>>クレイ
有効成分
コラーゲンやヒアルロン酸、コエンザイムQ10やプラセンタなど…気になるお肌の悩みにあわせたケアができる、パウダーや液状の成分のことです。
自分だけのオリジナルコスメが簡単にできますよ!
>>有効成分
ボトル・容器類
アロマコスメを作る時に必要なのがボトルや容器。プラスチック製からガラス製のものまでいろいろあります。光に弱いものもあるので、そうしたものは遮光性のある瓶(遮光瓶)などを活用しましょう。
>>ボトル・容器類
道具
ここでは、手作りコスメに欠かせない各種道具を紹介していきます。有ったらいいものからぜひ購入しておくべきものまでいろいろです。
>>道具
ハーブ
アロマコスメ作りに活用したいものの一つが「ドライハーブ」や「ハーブパウダー」。
ハーブにはそれぞれが様々な効果効能を持っています。そうしたハーブはハーブティーとして飲むというのが一般的かと思いますが、コスメ作りにも役立ちます。
>>ハーブ
アロマの香りを楽しみながら、体の内側からも整えませんか?ハーブティーもおすすめです。
>>ハーブティー専門店 Design with Tea Salon